今年度の測地学サマースクールは,9月18日(火)~20日(木),国立天文台・水沢キャンパスにて開かれます.現在参加者募集中.大坪も講師として参加しつつ,学生さんたちに紛れて勉強してきます.幹事の原田さんや,国立天文台のみなさん,準備おつかれさまです.
「Education」カテゴリーアーカイブ
講義「地球科学」:ゲスト鈴木講師による暦の話
11月28日(火)と12月1日(金)の講義「地球科学」では,海上保安庁にお勤めの鈴木充広さんをゲスト講師としてお招きしました.暦のこと全般に精通しておられ,天文学や地球科学との接点から,暦のしくみやその歴史までお話しくださいました.ありがとうございます.ウェブサイト http://koyomi8.com/ は非常に有用ですのでおすすめ.
新潟・宇宙科学技術連合講演会
宇宙科学技術連合講演会が新潟で開催され,大坪,現役学生,OB の3名で参加してきました.下の2件の発表を行ったほか,いろいろなセッションに参加してきました.
- 大坪 俊通, 青山 雄一,SLR 置局改善のための軌道決定シミュレーション, 第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟市朱鷺メッセ, 2017.10.25.
- 服部 晃久, 大坪 俊通,SLR軌道決定による太陽輻射圧の推定と人工衛星表面の光学特性, 第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟市朱鷺メッセ, 2017.10.25.
夏学期(第2学期)終了
学部ゼミナール再始動
今年度打ち上げ&祝卒業決定
2017/01/01 8:59:60 JST
明けましておめでとうございます.大坪は12月23日に日本に戻っております.
世界時で年が変わる直前,日本時間では 8:59:59 と 9:00:00 の間に,うるう秒が挿入されました.NICT 小金井にて撮影してきた動画です.
参考: NICT うるう秒案内のページ
大瀧研究室との合同ゼミナール
3Dプリンター講習会
今年の測地学サマースクール,海上保安庁にて
今年の測地学サマースクールの案内をいただきました.こちら –> http://www.geod.jpn.org/contents/sumsch/2016/index.html 今年は測量船が見学できます.ちょっと事前勉強すれば,本学の学生も楽しく参加できるはず(実績あり).申し込みはお早めに.幹事のみなさんおつかれさまです.