現2年生のみなさんへ.本ゼミナールは12月19日(木)に予定している3年生報告を開放します.16時から出入り自由とします.東本館2階201室までどうぞ.
http://www.soc.hit-u.ac.jp/educations/fss/seminar/?choice=officehours_r
現2年生のみなさんへ.本ゼミナールは12月19日(木)に予定している3年生報告を開放します.16時から出入り自由とします.東本館2階201室までどうぞ.
http://www.soc.hit-u.ac.jp/educations/fss/seminar/?choice=officehours_r
今年の測地学サマースクールは,つくばの国土地理院で開催されます.8月22日(木)~23日(金)です.国土地理院の宗包さんが取りまとめをしてくださっており,「暮らしの中の測地学」というテーマになっています.大坪も講師として参加予定です.楽しみにしています.
ふるってご参加を.詳しくはこちらへ
http://www.geod.jpn.org/contents/sumsch/2019/index.html
今年度の測地学サマースクールは,9月18日(火)~20日(木),国立天文台・水沢キャンパスにて開かれます.現在参加者募集中.大坪も講師として参加しつつ,学生さんたちに紛れて勉強してきます.幹事の原田さんや,国立天文台のみなさん,準備おつかれさまです.
11月28日(火)と12月1日(金)の講義「地球科学」では,海上保安庁にお勤めの鈴木充広さんをゲスト講師としてお招きしました.暦のこと全般に精通しておられ,天文学や地球科学との接点から,暦のしくみやその歴史までお話しくださいました.ありがとうございます.ウェブサイト http://koyomi8.com/ は非常に有用ですのでおすすめ.
宇宙科学技術連合講演会が新潟で開催され,大坪,現役学生,OB の3名で参加してきました.下の2件の発表を行ったほか,いろいろなセッションに参加してきました.
明けましておめでとうございます.大坪は12月23日に日本に戻っております.
世界時で年が変わる直前,日本時間では 8:59:59 と 9:00:00 の間に,うるう秒が挿入されました.NICT 小金井にて撮影してきた動画です.
参考: NICT うるう秒案内のページ